OPENING動画紹介(YOUTUBE)

1.THE RPG+50点 王道のRPGがやりたいなら、やっぱりスーパーファミコン。 そんな中で埋もれた、マルチエンディングRPGがこの作品。 発売はオモチャでおなじみのタカラ。侮るなかれ、ゲームも作ります。 エンカウント率が高めで、歯応え十分。 3人パーティなので、ドラクエ2をイメージするとよいでしょう。 ただ、後半に難あり。 マルチエンディングゆえか、やろうと思えば中盤さしかかるくらいで ラスボスと戦えます。だからBOSSがめっちゃ弱い。 ぜひともやりこんで、ベストエンディングを見て欲しいのです。 なぜなら管理人は、バグでベストEDむかえられなかったので・・・。 |
![]() |
![]() |
2.カード効果による戦略性+30点 戦闘システムの核となるカードシステム。 ターンごとに、色々な効果のカードを場に出して有利に進めよう。 これがなかなか難しく、敵との駆け引きも必要になる。 強敵にそなえて強力なカードを温存しながら進めます。 3.歌いながら旅しよう+20点 かわいらしいフィールド曲には、歌詞が付いています。 「わ た し の な ま え は シ ュ ク ラ ン 〜」 なんとも後付けな歌詞。 エンカウント率が高いので、止まって歌いましょう。 BGMは、全体的にインパクトに欠けますが安定していますよ。 |
3.RPGはバランスが大事-10点 戦闘バランス、ステータスの関連度が調和しきれていない。 キャラが3名だが、みんな基本の打撃役。 RPGでは当たり前の、魔道士キャラがいないのです。 主人公は、後半に召喚士役になるが、それまでは貧弱な戦士系。 精霊王は、がっつり戦士系。 盗賊役は、・・・やはり戦士系。 イフリートが終盤に全体魔法を覚えるまで、複数敵に大苦戦。 全体攻撃用アイテムは、敵DROPくらいというのも・・・ 知識&敏捷のパラメータも、もう少し工夫が必要でしたね。 |
![]() |
![]() |
総評:90点! 〜もうすこしがんばりましょう〜 RPGとしては、二流。 マルチシナリオとしても、二流。 でも、かわいい女の子の、かわいい願い事をテーマにした点を評価。 すぐに転んじゃうシュクランちゃん。 喜ぶとくるくる回転するドット画もかわいかったです。 ターゲット:よくわからない 対象年齢:10歳〜 スーファミならではの「ぼうけん」感は健在です。 |