ゲーム紹介動画(YOUTUBE)

スーファミ版のほうが面白いだとっ!? そ んなはずはない!・・・ハズだ。なんせ天下のプレイステーションですよ。 シュミレーションRPGとしてはシステム上進化しているとはいえ・・・。 やっぱりマス目移動式のほうがテンポよくてタクティカルですよね。 1.とってもアホ顔デザインだよ+10点 SFC版はかわいかった。PS版はマニアックすぎだよ。 キャラクラーデザインの「中村智陽」氏、Google検索してもノーヒット! すごいね、このゲーム珍種すぎ。 |
![]() |
![]() |
2.顔だけじゃなく頭もアホな女の子だよ+0点 アホっ子設定の松永真ちゃんがドアホすぎて気づきにくいが、 ストーリー追ってると、キャラ5人とも相当アホと思われる。 登場する敵さんもアホばかり。今日もナージュの世界は平和です。 でも真ちゃんはアホなだけじゃないぞ! 戦闘時には他キャラと頭身が同じになり巨大化。 水泳部だと超ムキムキ体質になるのだ!(作りこみ放棄状態) 3.BGMはなかなかアツイ+10点 各キャラの戦闘時には、固有のBGMが容易されているナージュリーブル。 なかなかカッコいい曲も多いのでサウンドは満足。 前回登場した曲もあるけど、やっぱSFCサウンドのほうがアツく感じてしまう。 ボイスも超少しだけ登場。攻撃時のかけ声だけですがね。 |
4.続編を出した勇気に感服・・・+50点 続編ってのは難しいものですね。 シリーズ化したかったのでしょうか?それにしても粗い仕事でしたね。 物語はSFCと同じだけどキャラ設定などは別人。 むしろリメイクでもよかったと思うが、この出来ではさすがにリメイク無理か。 「超オモシロイ!! シュミレーションRPGゲームだヨ!」 これは、ジャケット裏で大々的に書かれている売り文句。 これはいかん(笑) でもね、製作したバリエって会社、よくがんばったヨ・・・。 SFC版のナージュは、女の子RPGファンに延々と語り継がれるでしょう。 |
![]() |
![]() |
総評:70点 続編はどうしても比べられてしまうもの。単発だったら100点つけてた。 ターゲット:キワモノゲームに挑む猛者 対象年齢:何歳だろうと猛者レベルになってから推奨 興味があるならまずはスーファミ版を試してみましょうね。 着せ替えは女の子RPGの定番モード。 今ではアバター機能がすごいことになっていて、グラフィックも大変でしょう。 最近のゲーマーどもは、すぐグラフィックに文句いうからね。 |