雑記:剣客異聞録 甦りし蒼紅の刃
1999年発売(SNK) 暗黒の闇が・・・ |
“あなたの記事は長すぎて時代と合ってない”というご指摘をいただきました。
ありがとうございます。貴重なご意見として取り入れていきたいと思います。
今回は『真説サムライスピリッツ武士道烈伝』の紹介で出てきたワード、ナコPGについて書いていきます。
前回記事を書く際の資料として、持ってたサムスピ関連のゲームを出してきたのです。
格ゲーはあまり持ってないので、初代サムスピ以外は異色作しかなかったです。
・『サムライスピリッツ』スーパーファミコン
・『ナコルル~あのひとからのおくりもの~』DC
・『真説サムライスピリッツ武士道烈伝』PS
・『剣客異聞禄 甦りし蒼紅の刃』PS
上記の作品のうち、『剣客異聞禄 甦りし蒼紅の刃』の説明書に記載されていたのが『ナコPG』でした。
ナコPGとは、PocketStationで遊べるナコルルのダンジョンRPGです。
ある条件を達成することで入手できます。
すぐに遊べるわけでもなく、ポケステの用意も必要なので、ネットで調べても情報がほとんど出てこないです。
せっかく色々と出してきたので、ナコPGをプレイする前に上記3作品についても紹介しておきましょう。
サムライスピリッツ(初代)
スーファミ版サムスピのパッケージはシブいね。
本作は任天堂作品のため、SNKは販売元を委託しています。
SNKはネオジオのプラットフォーム企業なので、タカラから発売されました。
そのため、こんな付録が入ってました。
必殺技一覧が描かれた冊子の裏側の広告です。
「サムスピのカードバトル?」
これはタカラが発売していた”レーザーカードバトル電子手帳”というものでした。
私はこの存在を知りませんでした。
かなりマイナーな機器なので、ネットではメルカリ・ヤフオクばかりで詳細な情報が出てきません。
12,800円もしたそうで、1994年には販売中止になっています。
初代サムスピの発売が1994年の夏だったので、サムスピカードバトルを遊んだ人は相当少ないハズ。
でも、サムスピのカードだけは欲しい
調べたところ、これがサムスピカードバトルのようです。
裏面には六角形の能力値とキャラ紹介が載っています。
駿河屋で調べても出てきませんね。
ナコルルのカードだけでいいから欲しい!
このカードの詳細が知りたくて調べてみたところ、このカードは本作の付録として1枚入っていたようです。
さすがに中古だと美品でも入ってないですね。
詳しくは、レトロゲームの説明書保管庫を調べてみてください。
このサイトは本当に便利なので、箱説なしのレトロゲーをプレイするときには超便利ですよ。
ナコルル~あのひとからのおくりもの~
これはドリームキャストのADVゲームです。
私の記事を見ているコアな人にとっては知名度の高いゲームでしょうが、一般的にはマイナーな作品です。
通称”ナコりもの”と呼ばれています。
このゲームは初回限定版しか売ってるのを見たことがないですね。通常版は発売されなかったのかな?
内容物は、本編とナコルルのフィギュアです。
この”ナコりもの”、SNKは開発に無関係の作品です。
そのため、格ゲーのナコルルとはイメージが若干異なります。
SNKとは無関係であることで、非常に興味深い出来事が起こっているのを知っていますかね。
※『ナコルル~あのひとからのおくりもの~郷里之畏友編』より
「これがナコルルちゃんのおっぱい・・・」
普通に乳首出てますが、もちろんこれはゲーム画面ではありません。
これは『ナコルル~あのひとからのおくりもの~郷里之畏友編』というOVAの映像です。
半永久的にネットで見れる無料アニメとなっています。
このOVAを発売したメーカーは発売後すぐに倒産。
そのため残念ながら完結していません。
SNKとは無関係の作品だったので、著作権管理の行方が不明瞭な状態です。
ニコニコでは15年も生き残っているアンデッド動画と化しています。
年齢制限がかかっているのでニコニコのアカウントがないと見れませんが、YOUTUBEにも普通にあるのでカンタンに見れますよ。
剣客異聞禄 甦りし蒼紅の刃
さあやっと本編にいきますよ。
ナコPGを遊ぶには、『剣客異聞禄 甦りし蒼紅の刃』をしっかりと遊ばないとダウンロードできない仕組みとなっています。
『甦りし蒼紅の刃』はサムスピの世界観の20年後が舞台の対戦格闘ゲームです。
引き続き登場するキャラが覇王丸と服部半蔵のみ。
老けた覇王丸は、壮年の宮本武蔵みたいになっとりますわ。
ほとんど消えてしまったSNK作品のHPですが、『甦りし蒼紅の刃』は開発スタッフの作成したHPが奇跡的に残っています。
詳しくはそちらをご覧ください。
【甦りし蒼紅の刃HP】
グラフィックが不気味の谷になってます
なんやこのナコルルちゃんは・・・
20年後の世界観なので、ナコルルちゃんは亡くなっている設定。
しかしナコルルちゃんはアイヌの光の巫女。
“精霊”となって大自然とともにこの大地を見守ってくれていたのですよ。
『甦りし蒼紅の刃』では精霊のナコルルちゃんに導かれながら、ラスボスの朧を討伐に向かうシナリオになっています。
そんなことはええねん、ナコPGやらせろ
ギャラリーモードでリムルルちゃんからナコPGをダウンロードしましょう!
といきたいところですが・・・
そう簡単には遊ばせてくれないんだなぁ。
まずはリムルルちゃんとミニゲームするためのイラスト交換券が必要です。
これは本編のストーリーモードを進めてイラスト交換券をたくさん集めないといけない。
使いやすい沙耶を使って3時間くらい集めまくりました。
ゲーム内画像は残念なので掲載しません。
ようやく50枚入手・・
イラストばかりでナコPGくれない
せっかくなので『真説サムライスピリッツ武士道烈伝』でパーティ組んだ女の子のイラストをチラ乗せ。
ミニゲームの正解率が50%なので、交換券50枚で得られるのは25枚・・・
リセマラ開始します
そしてついに!!!
ようやくポケットステーションを入手できました。
ありがとうリムルルちゃん!
愛してるううううう!!!!!
よし、次はポケステの用意だ。
10年以上使ってなかったので、見つけるまで相当苦労しました。
もうゲームと攻略本だらけの私のアパートは大掃除しないと探し物が見つからないのよ・・・
むかーしハードオフのジャンクコーナーで100円で買ったものです。
データを見てみると『ブレンドXブランド』のデータが120KBで全部占めてました。
あーコレ消しちゃうのもったいないなぁ。
以外とポケステは今では入手困難なのでね。
ナコPGのために意を決してデータを削除!
ナコPGのダウンロードが完了しました。
精霊ナコルルちゃんが現れて、亡霊の討伐に向かう旅に出ることを告げてくれます。
ようやく本編を紹介です。
幻のRPG『ナコPG』
これが『ナコPG』です。
32X32のドット解像度で繰り広げられる大冒険だ。
光の妖精ナコルルちゃんが、亡霊の彷徨う大樹の中へ入っていきます。
ウィザードリィ風のダンジョンRPGです。
右上に進行向きの東西南北が表示されています。
左上に現在の階層が表示されています。
全部で20階まであるのでボリューム満点です。
メニュー画面では、アイテム・踏破済みマップ・ステータスなどが確認できます。
マップ確認はこまめにやらないとすぐ迷子になっちゃうナコルルちゃん。
敵とエンカウントしましたよ!
最初に現れたのは、たぶんコロポックル。
かなりエンカウント率が高いです。
ターン制のRPGで必ずナコルルが先制攻撃。
【1・2階のモンスター】
・コロポックル・カメ・カエル・カラス
【3・4階のモンスター】
・暴れ牛・バッファロー・ヘビ・火の玉
【5・6階のモンスター】
・暴れ馬・仙人・虚無僧・サル
パートナーにママハハがいます。
ポケステのドット絵だとモンスターみたいです。
ママハハは1ターン経過後に低確率で即死攻撃をしてくれます。
敵を捕まえて上昇→脳天直下→モンスター爆散死という軽くグロドットです。
宝箱を発見!
次のフロアへのワープを探すだけでなく宝箱探しが重要です。
入手できるアイテムは、薬草・まんじゅう・丸薬の3つだけ。
薬草とまんじゅうを使うとMP回復。
ナコルルちゃんキャワワ♡
HPじゃなくてMPだよ。
ナコルルちゃんは肉体を持たない精霊だからHPの概念がないんでしょうな。
丸薬はステータスUPアイテム。
MP(体力)AT(攻撃)DT(防御)のどれかが上がります。
LV1だと、MP10 / AT2 / DT2 です。
だからずっと丸薬を見つけるゲームになっちゃう。
5Fではじめてのボス戦。
おおっポケステの解像度でも一目瞭然の出来栄え!
アナタは間違いない・・・
不知火幻庵だな!
亡霊になってるってことは、死んじゃったのね。
1階での貧弱ナコルルちゃんを鍛え上げれば、そのあとはカンタンなゲーム。
幻庵を軽々と撃破すると、パートナーをゲット。
シクルゥだ!
20年ぶりの再会だね。
ちなみにシクルゥは敵を真っ二つに切り裂く衝撃の攻撃。
FFのオーディン斬鉄剣をポケステで再現するとは恐れ入ります。
次は8階でボス戦。
え?もう登場しちゃうの?
アナタは私にとってラスボスなんだけど・・・
天草四郎時貞!
中ボスに成り下がった天草四郎の不甲斐なさよ。
でもドット絵は素晴らしい。
【7・8階のモンスター】
・浪人・ネコ・薬師・くノ一
【9・10階のモンスター】
・落武者・ヒゲ丸・忍者・腐れ外道
またもやパートナーをゲット。
???
なんか知らないクマさんが仲間になった。
このクマさんは両手で敵を圧死させます。
グロいよー
11階でワンちゃんをお引き連れたボスが出現。
これは誰だろう?
羅将神ミヅキかな?
真サムスピのラスボスなのでわかるまでちょっと時間かかりました。
でも武士道烈伝に出てたのでピンときました。
ワンちゃん連れてるんですね。
ナコルルはこの人との戦いのあとにお亡くなりになったのかな?
羅将神ミヅキをシクルゥが一刀両断して倒しました。
するとここでレアアイテムをようやくゲット!
“ちゅうせんけん”を入手できました。
これを『甦りし蒼紅の刃』にデータを読み込むと、うれしいアイテムがもらえるんだって。
わくわく
【11・12階のモンスター】
・えびす丸・侍・修行僧・バックベアード
まだまだ続くダンジョン13階。
鎖を持った怪物・・・
アースクエイクじゃないよなぁ
見つけました。
巖陀羅でした
アーケード版のサムスピはワカランです。
【13・14階のモンスター】
・大ムカデ・居合達人・トラ・ふとっちょ
ゴールが見えてきた15階。
もう全然ボスっぽくないしドットが雑じゃない?
続けて17階のボス。
なんか前回のボスと似た系統のキャラっぽいな。
木偶で確定
こちらもハイパーネオジオ64基盤のアケ作品より。
まもなくゴールも近いぞ!
【15・16階のモンスター】
・狼・将軍・ハエトリソウ・しゃれこうべ
【17・18階のモンスター】
・スライム・鬼・泥人形・龍
まもなくナコルルちゃんの大冒険も幕を閉じます。
19階で待っていたボスは・・・
えーと。
わかりません
もしかして『甦りし蒼紅の刃』の朧なのかなぁ。
なんせこのゲームのラスボスは実際に戦わず、でっかい刀との格闘という呆然とする展開だったから。
エンディングで肌の色が土血色になってたから朧っぽいな・・・
【19・20階のモンスター】
・燃える人・走る人・不知火幻庵・天草四郎時貞
ついにダンジョンの出口を見つけたナコルルちゃん。
待ち受けていたラスボス戦。
この世界で亡霊を解放しようとした悪の元凶を倒します。
さあ最終決戦!
第二形態発動!
ということはこいつもアーケード版のラスボス。
壊帝ユガだ
これは本編に戻ったときに精霊ナコルルちゃんが教えてくれました。
ラスボスもカンタンに倒せて楽チン和狆でした。
ラスボス撃破のご褒美に、”のうりょくち”というレアアイテムをゲット!
これはなんだろうな。
わくわく。
名残惜しいですが出口に向かいます。
クリアー!!
ついにナコPGもエンディングを迎えます。
「所詮ポケステのEDだから期待はしてないよ」
亡霊の大樹から生還した精霊ナコルルちゃん
見上げると解放された魂が大自然へと還ってゆく
『アリガトウ!』
『オメデトウ!』
THANKYOU
FOR
PLAYING!
S N K
まさかEDムービーがあるとは思いませんでした。
オマケのポケステでここまで作りこまれたゲームは他にないのではないか?
盛りだくさんだった『ナコPG』以上になります。
ナコPGは終わりましたが、入手したレアアイテムを『甦りし蒼紅の刃』で読み込んでみましょう。
おかえりナコルルちゃん今日もかわいいね。
“ちゅうせんけん”5枚。
“のうりょくち”1枚を入手してきたよ!
ええ・・・
“ちゅうせんけん”とはイラスト交換券でした
いやこれ15分あればストーリーモードで集められるやつやん。
ナコPGは4時間以上遊んだと思うんだけど。
でも”のうりょくち”は期待していいよね?
・・・
『カスタムキャラクターが作成されていません』
なんですかそれは?
このゲームキャラクリとかあったのか。ナコPGに必死で知らなかったよ!
でもたぶんショボいアイテムっぽいからイランわ。
これにてお終いです。
でもせっかくだからもう一つダウンロードできる『サムライウォッチ』も入手してみようか。
今度はすぐに貰えました。
恐らく、ナコPGクリアデータがあると必然的に入手できるっぽいです。
こちらは、ナコルルちゃんのアラーム&タイマー機能です。
ポケステってだいたいこの機能のやつですよね。
さっそくダウンロードしましょう。
・・・
・・・・・
・・・・・・・・
うむ、そうか
ナコPGのデータ削除せんとダメか。
もったいないな。
時計機能は『ナコりもの』のDCビジュアルメモリで十分だしな。
ナコルルちゃん、お疲れさまでした。
ナコルル
「以上がわたしの物語、ナコPGでした」
「どうでした?」
麻宮アテナ
「ヌルゲーだったけどけっこう満足できたわ」
「いいなー私もまだまだ活躍したいなー!」
26年の時を経て
シリーズ最新作がついに登場!
2025年4月24日発売!
ナコルル
「またあなたなのですか・・・」
「大自然のおしおきよ」
麻宮アテナ
「羅刹化してる!羅刹化してるよナコルルちゃん!」
コメント
コメントはありません。