ホスピタル 6人の医師
HOSPITAL. 6人の医師(Wii) 6人の医師、6つの医術。 |
とんでもなく面白かった
ここ2.3年でプレイしたゲームの中で一番面白かったんじゃないかってくらい面白かったわ。
さすがはアトラス。
なかなか売ってなくて中古市場も高かったのでWiiUで配信されたときに買うか迷ってた作品です。
結局WiiUサービス終了しちゃってから早2年。
Wiiのゲームがちょっと安くなってきたのか2400円で買えました。
今回はそんな『HOSPITAL.6人の医師』でかわいい女の子をご紹介します。
『超執刀カドゥケウス』シリーズ最終作にあたる本作でお医者さんごっこします!
シナリオ特化の本作。
ジャンルが“医療ドラマ”となっています。
プロローグ『花に眠る少女』というタイトルではじまります。
花畑の中で死蝋化(ミイラ)した女の子が映し出されます。
花の名前はアスクレピアス。
彼女の死んでいる周辺の個体だけ青色の花を咲かせている。
その花の蜜を吸うモナークの蝶。
これが後に恐ろしい病原菌になるとは夢にも思いませんでした。
まずはリザルガム・ファーストケア病院に集う6人の天才医師をご紹介。
CR-S01
担当:外科
懲役250年の外科医。
8年前に大学構内で起こったバイオテロの犯人とされている。その事件以降、彼は記憶を失ってしまった。
細菌が培養されないよう24時間室温0℃の監獄に閉じ込められている。
そんな彼に司法取引の機会が訪れる。
天才医師である彼に、禁止術式のオペを依頼してきた。手錠を外せるのはオペ中のみ。
これが本作の実質主人公です。
医療形態はメス執刀となり、8つの手術器具を駆使して病巣の摘出、外傷の処置、患部の探索を行う。
マリア・トレス
担当:救急救命
救命現場を救う火の玉ガール。
火災・災害・事故などの現場の応援要請にバイクで駆けつける救命のエキスパート。
自分勝手なところがあり、周りの救急隊員とトラブルを起こしやすい。
彼女には、“花に眠る少女”の霊が見える。
この霊が後半シナリオのカギを握っている。現場での経験を重ねながら、彼女は憧れの「ヒーロー」を目指していく。
医療形態は複数患者の救命なのでかなり時間との勝負になる。
心停止状態になる患者が多く、蘇生や応急措置を主として行う。
ハンク・フリーバード
担当:整形外科
元軍人の整形外科医。
退役軍人のため生死に対する思いが強い。
正義と平和を愛しており、街ではスーパーマンのようなコスプレをして悪事を成敗している。その名も”キャプテン・イーグル”。
彼の転機は、全身骨折した自殺未遂の少女、クレアちゃんとの出会いだった。
医療形態は骨や関節の整形。
キャラ固定の器具はなく、人工骨の整形や金属の固定など。
ほぼウンナンの電流イライラ棒のような操作。Nintendo64のイライラ棒より面白い。
トモエ・タチバナ
担当:内視鏡
アメリカ№1の腕前を持つ内視鏡医療を行う内科医。
優雅な振る舞いと礼儀を忘れない白衣の大和撫子。まるで忍者のような執事ハンゾウと行動を共にしている。
とにかく「士道不覚悟」という言葉が好き。
戦場にうろたえるは士道不覚悟。
友の身を案じぬのは士道不覚悟。
常にいつも自分に喝を入れる士道不覚悟ガール。
医療形態は特殊な内視鏡器具による最先端執刀。内臓の中から患部を見つけて摘出するので、ダンジョン探索要素が強い。
ガブリエル・カンニガム
担当:診断専門医
冴えない風貌ながら診察の腕前は院内一の実績を誇る。
CV:藤原啓治という最強のイケメンオヤジ。
様々な検査で得た症状をもとに、患者の病名を特定する。
上記3名の執刀はアクション要素だが、彼は推理ADV要素が強い。
問診・視診・聴診から症状を見つけて、MRIなどレントゲン写真から異常個所を見つける。Wiiの画素数で異常を見つけるのはけっこうシビア。
また、症状を隠す患者に対してどのような手段をとるかがカギ。
本作で一番楽しめること間違いなしなのは、この診断医です。
ミラ・キリシマ
担当:検視
ある病の後遺症により、メスを握れない身体となった元天才外科医。
死亡した検死体と遺留品をもとに、事件の全貌を導き出す。
FBIのネイブル捜査官をパートナーとして、事件現場などから事件の手がかりを探す。
そんな彼女は、余命半年の病魔に侵されている。
こちらは完全に推理ADVとなっていてゲームの完成度は高い。密売人の他殺・家族の他殺・爆弾魔事件を経て、ある共通点が見えてくる。
そして、検視設備の隣に住む少女アリッサとの出会いが悲劇をむかえることになる。
以上が6人の医師となっており、シナリオは各キャラクターのストーリーラインがオムニバス形式で進行できます。
私は時系列順にプレイしました。
医療ドラマなので、各キャラごとにプレイするより時系列でプレイしたほうが絶対にいいですね。
で、気になるのは女の子キャラ・・・・
ではなく今回の主役はコイツだ!
最強のイケオジ診断医で遊べるお医者さんごっこを紹介しよう。
かわいい女の子の身体をジックリと診て、どんな病気なのか調べましょう!
CASE.1 ニコル・サマーズ
お医者さん役
患者さん役
私立名門校に通う14歳のピチピチ女子高生です。
合唱部に所属している彼女は、最近のどの調子が悪くて来診に来ました。
「先生、もうすぐコンクールがあるんですが・・・」
なるほど、喉の調子が悪い・・・っと。
それじゃあ上着を脱いでもらおうかな
聴診器という便利な器具でおっぱいまわりの音を聞きましょうね。
おっといけない
ちゃんと問診もしないとな。
やばい、ドクターカニンガム編は最高だな。
まぁジジイの診察もあるが。
でもジジイはシナリオに大きくかかわってくるんでとても重要。
発見済みの症状を診断候補の病名と照らし合わせた結果 ―
「決まりだな・・・プランマー病だ」
いやぁホントに医者って大変だわな。
医者を目指すやつの気が知れないが、バカみたいに勉強ばかりしないでこのゲームやっといたほうがいいと思うわ。
さてと次のかわいこちゃん、じゃなくて患者さんは?
CASE.3 シェリー・ブルックス
お医者さん役
患者さん役
大手証券会社に勤める28歳のOLさんです。
今回は発熱を主訴して来院してきており、お薬が欲しいだけのようだ。
何を言っている!ちゃんとお医者さんごっこをしないとダメだぞ!
最近食欲がない?
痩せてしまった?
便秘ぎみ?
よかろう、まずは上着を脱ぎたまえ
「ほぉ、これはまた…素晴らしい」
藤原啓治さんの声で堪能できるとかフルボイス作品最高すぎるやろ。
カニンガムとミラ・キリシマはADVパートになるので、ほかの医師よりセリフ量が格段に多い。
しかもプレイ時間は30時間にもなったので、セリフの収録量もハンパないです。
それはさておき、おっぱいに目を奪われがちですが、腹部にちゃんと謎の症状が出てますね。
この画像だけ見ると異様にえっちぃけど、プレイ中は至って真面目ですよ。
「なるほど、これは腎移植の手術痕だな」
天才診断医カニンガム先生さすがでございます。
診断の結果 ―
「やはりカポジ肉腫か…嫌な予感がするぜ」
すると患者の様態が急変。
腎移植した箇所から未確認の症例の黒い痣のようなものが現れる。
患者は腫瘍性の閉塞性ウイルスを発症してしまう。
異常な速度で腫瘍が転移するため、皮膚・小腸・肺を一度のオペで三か所の腫瘍を切除するしかない。
カニンガム先生、完全に詰みです。
執刀医ではない自分は、救えない命を指をくわえてみていることしかできない。
しかし、彼は同じ過ちを繰り返さなかった。
アイツなら巨乳お姉ちゃんの命を救えるハズだと。
まぁこんな感じでシナリオは進んでいくわけです。
そしてこの急性の腫瘍転移こそが、後の恐怖のパンデミック症状と繋がってくるわけです。
このお医者さんごっこを紹介したかったので、ほかの医師の紹介はメンドウだな・・・
もう結構な長文になってきてるしカンタンに紹介しますね。
マリア・トレス
救命医の彼女のシナリオは、”成長”がカギとなっている。
現場救命医としてのプライドが高く、足手まといの隊員に苛立ち、統率できない指揮官に暴力をふるうことも。
彼女は孤立無援の「現場のヒーロー」を夢見ている。
しかし、大規模の事故現場でたくさんの負傷者を抱え、ひとりの力では救えない命があることを自覚していく。
周りの医師や救急隊員と協力することで、彼女の成長を追っていくシナリオです。
さらに、マリアには”花に眠る少女”の霊が見えるという特徴がある。
それ少女は、過去に自分が起こした孤児院の火事で救った少女だった。
それが、マリアが救命医になったキッカケだった。
トモエ・タチバナ
士道不覚悟さんは、”決意”がカギとなっている。
自分にできることから逃げない。
武家の家に生まれながら医師となった士道不覚悟さんは、意志が強い。
薙刀と弓を使いこなすので格ゲーで使いたいようなキャラ。
シミュレーションパートは内視鏡。
各キャラによって微妙に操作方法が違うので時系列でプレイすると操作方法に戸惑います。
後半には事故現場に遭遇してガレキの中に内視鏡入れて行方不明者の捜索もします。
まあそれよりも彼女のパートで最高にかっこいいのは・・・
執事のおじいさんです。
名前は金田丸ハンゾウ。忍者です。
執事が忍者というなんともおいしいキャラ設定。
いやいや待ってくれ。
医者に執事とかいらんやろ
とか言わないの
ハンク・フリーバード
なで肩糸目マッチョマンは、”生”がカギとなっている。
それは自殺未遂の少女クレアちゃんの執刀医となってから語られていく。
自ら死にたがる少女が、彼と話していくうちに打ち解けあい、生きる希望を見出していく。
だが、彼女に不幸が訪れてしまう。
無差別殺人犯の被害者となってしまったクレアちゃん。
悲しみに暮れるハンクは、犯人と対峙するが・・・
クレアちゃん不幸すぎて言葉もないわな。
ミラ・キリシマ
ミラ姉さんは、”死”がカギとなっている。
見事なおっぱいなのでミル姉さんって呼んでもよしとしましょう。
前作にも登場してるらしく、その時の病で余命半年という設定。
自身に訪れる”死”を前に、彼女はどう生きるのか。
彼女は異能持ちで、死者の断末魔か携帯から聞き取ることができる。
終盤の爆弾魔対決ADVはちとムズかった。
太陽系の謎解きだけ何度やってもわからなくて攻略サイト見ちゃった。
(ちなみに回答見てもいまだにワカラン)
ミラさんシナリオは何と言ってもアリッサたんとの出会い。
このかわいい幼女が爆弾魔の被害者になってしまうとか、わかっていても胸クソ悪かったな。
でもちゃんと主人公が一命をとりとめてくれたからいいけど。
CR-S01の記憶
主人公さんは、”記憶”がカギとなっている。
バイオテロの主犯とされて250年の懲役刑に処されている。
その事件で生き残った彼は記憶喪失になっていた。
外科医だが、前作のような超執刀は使えません。
本作は医療ドラマなので、特殊能力者はミラ姉さんだけのようです。
彼が記憶を取り戻したとき、全米を震撼させるパンデミックが始まる。
感染者ゼロ
全キャラの個別シナリオをクリアすると、共通ルートが開放されます。
ここからのシナリオが本番。
マジで面白かった。
これはコロナ禍にプレイしてたら恐すぎて詰んでたかもしれん。
ちなみにカニンガム先生編のお医者さんごっこの診断候補で”SARSコロナウイルス”もありました。
無知な私はコロナが昔からあったことを初めて知りましたわ。
出自は武漢で2003年に発症だったのか。wiki見たら日本人は発症ゼロってことはゲームばっかしてる私が知らなくて当然か。
ちなみに共通パートで起こるパンデミックは、コロナの100倍恐ろしい。
発症すると細胞がウイルスコロニーに食い荒らされ全身から出血する。
腫瘍の転移速度が異常なため致死率はほぼ100%といっていい。
・プロローグの花に眠る少女
・アスクレピアスの花
・モナークの蝶
・患者に発症した黒い痣
・マリアの見た幽霊
・8年前のバイオテロの真犯人
・主人公の過去
すべての事象の点と点が線につながっていく、まさに医療ドラマでした。
ちなみにこのヤバすぎる展開で登場したメガネっ子ナースがかわいかったです
ウチはメガネっ子応援ブログですから。
メガネっ子の画像はみなさんに提供しておかないとね。
プレイ時間はかなり長かったです。30時間かかりました。
途中でダレることは一切なし。
ビックリしたのは久々のWii起動でディスクが読み込めなかったこと。
2台もってるんで取り替えても読み込めず「不良品か?」って思いましたが、Wiiのディスク挿入はプレステと逆だったんですな。
もう全然覚えてないくらい久々にWiiやったわ。
さすがに30時間超えだと単三電池2本じゃ足りませんでした。
素晴らしいADVゲームでした。
亡き藤原啓治さんの声を存分に聞くことができた。
キャラデザは大好きなアトラス絵師。
サウンドに目黒将司も入ってるし。
何よりもアリッサたんが救われたのが本当によかったわ。
この絶望的な展開からのハッピーエンドは最高ですね。
アトラスの描く絶望はマジもんで救いようのない世界ばかりですから。
しかも今回はファンタジー要素じゃなく本当に起こりえるリアルな絶望というわけで。
アトラスの最高傑作は”ソウルハッカーズ”でも”デスピリア”でも”十三機兵”でもなくHOSPITALっぽいな。
最後に。
プレイ後に実際気になったことをネットで調べました。
アスクレピアスの花・・・
モナーク・バタフライ・・・
まじか。
これシナリオ完璧だろ
・・・完璧?
私は完璧を嫌悪する
世界に 完璧 などというものは存在しないのだヨ
完璧とは 絶望 だヨ
たしかに。
最後に出てきた、
『ありがとう。あなたこそ7人目の医師です。』
って演出。
マジでダセェから”完璧”とはほど遠いな。
※コメントフォームを改善しました。コメント承認待ちがなくなり自動書き込みにしました。
コメント
コメントはありません。