VHSテープ整理シリーズ浅草橋ヤング洋品店 工藤兄弟VS加勢大周 江頭2時50分、春一番、ニセ大周千本ノック ガリガリドラゴンへの道等

加勢とニセが同じ部分に来るという素晴らしい事をやっている、当時の人気バラエティ番組の一つ。00年代中後期に再ブレイク後、何事も無かった様にフェードアウトしたルー大柴の代表番組。

番組当初はタイトル通り裏原系のヤングファッション(すっごい恥ずかしい)を特集するファッション情報バラエティだったものが、起用タレントを誤ったせいか徐々に歯車がぶっ壊れ始めいつのまにか、野外ロケ、ダンス大会、中華料理対決、そして当サイトでも紹介した城南電機宮路社長等の一世風靡した時の人を面白おかしく弄り倒すという下世話なサブカル番組に堕ちたという、当時の風潮をそのまま表したような番組がこれ。

以下キャプチャ画像一部抜粋

番組単体でみると、当時人気を博していたとんねるず、ウンナン、ダウンタウンの第三世代 BIG3コンビのメイン番組に、2、3歩及ばないという感じなんだけど、メインスタッフにかのテリー伊藤と、その弟子にあたる、おちまさと、そーたに等、強力なバックボーン、ブレーンが企画演出で火薬調整的に番組演出を盛り上げるという、過激にやったもん勝ちな90年代的スタイルと小室哲哉等のトレンドリーダーで上手く仕上げたのは、かなり異色で、こういうドキュメント部分含んだコンセプトの番組って当たりハズレが不明瞭な事もあって前例も後例もあまり見当たらないんじゃないかなーと思った所、ありましたねっ!TOKIOのガチンコ!

ファイトクラブシリーズの竹原があまりにも有名だけど、他にもラーメン道シリーズやホームラン級のバカでお馴染みのBE-POP 予備校など、結構浅ヤンバラエティ時代のスタイルを踏襲した企画が多かったんじゃないかなーと思います。

という事は実質、浅ヤンの後継番組は畑育てたり、島で生活してる鉄腕DASHなんでしょうか。
90年代バラエティの灯を静かに育み続ける僕らのTOKIOに後の事は任せて、仲悪いのに嫌々毎週グループで料理作らされたり、コントやらされてる人達はさっさと解散させてあげればいいと思います。

GEMANiZM

Share
Published by
GEMANiZM

Recent Posts

  • サイト企画

当サイトゲマニズムは移転いたしました

新しいサイトURLは https://g…

5年 ago
  • ただの海パン次郎

ただの海パン次郎 2019 7-13

5年 ago
  • アニメ

ファン待望 大友克洋 新プロジェクト「ORBITAL ERA」始まる

公式PVを貼って大々的に宣伝してみたもの…

5年 ago
  • ゲームニュース関係

PCエンジャーの宴 「天外魔境シリーズ」祝30周年記念 広井王子ロングインタビュー

祝『天外魔境』30周年! 生みの親・広井…

5年 ago
  • ゲームニュース関係

彩京の最狂格闘ゲーム「堕落天使」の完全版がアーケード稼働決定

  西暦2000年。大地震を伴…

5年 ago