2008年2月アーカイブ

LIVE A LIVE PSYCHOで夜露死苦

個人的に大ベストなスクウェアで一番好きなRPG、
「LIVE A LIVE」より近未来編の戦闘BGM PSYCHOで夜露死苦のアレンジです。
下ネタあり薬物ネタあり哲学ネタありと、エニックスと合併してから益々
緩くなった現スクウェエニックスとは一線を画す尖った世界観が魅力の作品です。

ライブアライブの作曲全般を手掛けている下村陽子氏はこの作品の他にも
キングダムハーツ、ストリートファイターII、大乱闘スマッシュブラザーズX
等の名作の音楽を数多く手掛けている方です。


LIVE A LIVE PSYCHOで夜露死苦




Bugってハニー

あーネタないなー そんなときには初音ミクで繋げます。
しかし早い歌はしんどいです。エフェクトでごまかしごまかし。
高橋名人今でもバリバリ元気でうれしいかぎりです。
BugってハニーのDVDが欲しいです。

ミクってハニー




ボンバーマン

ボンバーマン連投です。ゲーム内音源のみでリズム打ちしてみました。
歩く音がいい感じにHi-Hatを刻んでくれます。
初代ボンバーマンは今やるとものすごく寂しいものがありますね。

ボンバーマンでリズムビート




パンチよりボンバー

ボンバーマンシリーズ史上最高の楽曲。
否、スーパーファミコン史上最高のエレクトロ曲とみた。
しかしながら適当に原曲よごして申し訳ない。

スーパーボンバーマン3




葛葉ライドウ

なんか私はアトラス寄りな気がしないでもない。

通常戦闘曲がいちばんかっこいいですねぇ
アレンジ作品です。
デビルサマナー葛葉ライドウ通常戦闘曲

BATEN KAITOS

user-pic
0




バテン・カイトス

しばらく私のほうが更新してなかった訳ですがこのゲームにハマっておりました。
ゲームキューブとは思えない綺麗なグラフィックに惹かれて買ったものの
戦闘がカードバトル形式なのでしばらく放置してたんですが、
この独自のシステムに慣れてくると驚くほど面白かったです。

BGMも素晴らしかったのですが、Chaotic dance が神がかってました。
フォロン戦闘時にマッチしすぎで思わず興奮・・・
今まで経験したRPGの中でも3本の指に入る傑作でした。
また定期更新が途絶えるようなら2を始めたと思ってください。

バテン・カイトス Chaotic dance Remix

ダーククロニクル パムブリンクス

個人的にPS2で発売されたゲームの中では一番面白かった作品
「ダーククロニクル」より、主人公ユリスが住む街
「パームブリンクス」のアレンジBGMです。

確か2002年の12月頃、発売から1~2か月位でこのゲームを
下調べ無しにジャケ買いした所、これが大はまり。
(前作にあたるPS2同時発売ソフト ダーククラウドの存在を知らなかった)

寝る間を惜しんでプレイした挙句、
徹夜でプレイしたまま力尽きて次の朝に
20歳を超えて始めて寝小便を漏らしてしまった程のゲームです。

このエピソードを友人の海パン次郎君に力説して
ダーククロニクルのプレイを薦めた所、
ネタが面白かったのでゲームはもういいと断られました。

どっかのゲーム編集者みたいに
やる前から評価を下すのは良くないと思います。

ダーククロニクル パムブリンクス

前回に続き初級編のイントロクイズで作成しました。
息抜きにどうぞ




森本レオ

スマブラXにも参戦しているピクミン&オリマー。
どうもピクミンはオリマーに食べられているようです。

ピクミンのCMは森本レオ氏が語り手でしたので、
本作「オリマー」ときかんしゃトーマスの「オリバー」を
ただシンクロさせてみたかった。というだけの発想の電波です。
我ながらこれはヒドイと思います。

森本ピクミン慈愛のテーマ

夢幻戦士ヴァリス

user-pic
0




夢幻戦士ヴァリス

ギャルゲーです。(ファミコン版より)

夢幻戦士ヴァリス

鉄拳 REMIX PV

user-pic
0

 


先日、鉄拳2のアレンジ楽曲を使用した試験ムービーを公開しましたが、
調整完了したマスターバージョンが仕上がったので改めて掲載します。

ポリゴン・CGで機械的なイメージの3Dとは裏腹に、
登場キャラが全員年食っていったり、女性キャラに恋したり、
師弟関係や友好関係があったりデジタルとは程遠い
人間臭い設定が鉄拳の醍醐味。

このアーカイブについて

このページには、2008年2月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年1月です。

次のアーカイブは2008年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。