CATEGORY

ビックリマン伝説10

ビックリマン伝説10 開封の儀 其の32

開封の儀も32回目となりました、日差しも夏の気配を帯びてきて、ここ数日タンクトップのオッサンを外で5人程見かける事に成功。夏場になるとたまに上半身裸でジョギングや洗車に勤しむレアキャラも見かけるのでさっさと冬になってもらいたいものです。 おおっ、ブラックデビルの色違いですね。 後、スマホで開封後、いつも見下し視点で撮影するんですが今回忘れました。申し訳ない。これやんないと、実際チョコ食って開封して […]

ビックリマン伝説10 開封の儀 其の31

開封の儀31回目です。いやー、何とか被らないものが追加購入で出て良かったです。一月もジャンク菓子食ってりゃもういいんじゃねーかという気もしますが、体重と好奇心は増加の一方を辿っています。 おー、なんかユルキャラっぽいのが出ましたね。みうらじゅんが東京タワーのマスコットであったノッポンをゆるキャラとして仕立てたのが発端と言われていますが、ブームの後、各地のご当地キャラが産業廃棄物が如く処分され、何事 […]

ビックリマン伝説10 開封の儀 其の30

はい、きましたよ!箱一個分30回目です!当たり前のように追加購入しておりますが、やっぱコンプ目的ならはなから箱二つ購入した方がよろしいですね、近所に出荷され始めたので買ってますが続々と被ります。 おー、なんか絵力が凄いのが出ましたね。 モアイというとグラディウスが発端となってその後、コナミのマスコットキャラ的になりファミコンでは看板ゲームまで発売されたり、パロディウスでは毎回の様に出てきたりしまし […]

ビックリマン伝説10 開封の儀 其の29

開封の儀29回です、後一回で箱一個分ですねー、まあ、もう追加購入しましたよ この既視感! あ、やっぱりそうですね。オナホ三すくみ無事にコンプです。ホロシールは相変わらず残念だし、裏に落書きしてあるシークレットとか悲しいのしか出てこないので今回のハイライトはやっぱりこの三すくみでしょうか。制作者が何からの意図を持っていたとしか思えません。当時の中学生コレクターの間ではさぞこの下ネタいじりでもちきりだ […]

ビックリマン伝説10 開封の儀 其の28

開封の儀28回ですよー、星が綺麗な夜に見知らぬおっさんがスカート履いて徘徊してましたよー。 おお、チビっ子大好き文房具シリーズですね。僕の自宅近辺の効率は荒れていたので殺傷能力の高い文房具を使う授業をする時は教師が盾みたいな戦闘防具を用意して授業に勤しむというイカれた風習があったので、僕にとってコンパスというと危険な何かという印象しかありません。 ちなみに数学のO先生がケツを的にしたダーツ的に3本 […]

ビックリマン伝説10 開封の儀 其の27

開封の儀、27回目です。誰か冷凍保存しておいたウエハース引き取って下さい。メルカリに冗談半分で出してみた所5個1円でも売れませんでした。 珍遊記の玄じょうさんじゃないですか! すいません、引き当てた瞬間にパっと「いいネタだなー、書きやすいなー」と思って、長らく読む事も無かった部屋の中のゴミこと珍遊記を引っ張り出して読み進め似てる部分探したんですが、登場シーン以降、被り物殆どしないし、他の漫画パクる […]

ビックリマン伝説10 開封の儀 其の26

開封の儀、その26です。よくよく考えるとコンプまで最低50個近くは、いくら運河良くてもウエハース食わなきゃいけない訳で、辛いんで途中グミとかガム混ぜてくれればいいのにとか商品を根本から覆す苛立ちを感じ始めてきました。 持ってる武器は強そうだけど敵意が自分に向いてしまったヤバい人が出ましたね。 SMの根本はいじめる側にも愛が無いと成立しないと、殺し屋一でも垣原組長が力説されておりましたが、こいつは一 […]

ビックリマン伝説10 開封の儀 其の25

開封の儀第25回目です。後5回でとりあえず追加購入かどうかの瀬戸際ですね。 おー、なんか、顔とやってる事が明らかに反比例してるおたふくソースみたいなんが出ましたな。怒らせたらヤバそう感が全面に出ていてやばそうです。 裏はこれです ディフェンス天使!サッカー的に言うと守護神キャラですね! そういえば、相変わらず職にあぶれる社会のつまはじき者達の事を「ニート」だの「自宅警備員」だの、遠回しな差別用語で […]

ビックリマン伝説10 開封の儀 其の24

開封の儀24回目です。箱買いした訳ですが、途中経過として初物なせいか今回買ったやつはやたらと被りが少ないですね。 今の所被りは1枚です。このまま明けきれれば良いんですが、そして僕が食いきれればよいんですが。 おお、また武器がなんだかよく分からない花形チックな髪型のやつが出ましたね。 こういう70~80年代頃の「キザ」「二枚目」「ハンサム」キャラの代名詞である神がバリフキダシみたいなヘアースタイルの […]

ビックリマン伝説10 開封の儀 其の23

開封の儀 噺の枕みたいにここで当て字やるのは僕の毎回のワガママなんですが、ここまでくると世代的に理解される人が限られそうなので別な方向での出だしに持っていこうかなと反省しています。 あれ、どっかで・・・ あっ スポンジボブさんですね! 色も顔つきも何より顔の邪悪さからほとばしる国民性が明らかに違いますがカートゥーン系のガジェット感がやばいです。 裏はこんなん またしごくとか言って! 次回もバター臭 […]