MONTH

2017年4月

ビックリマン伝説10 開封の儀 其の22

開封の儀22回目です!ゾロ目だとテンション上がりますね! 血圧もこの前計った所下が99で上が144でした! 早いとこ企画終わらせないと僕の人生が散々(33)な事になりそうです! ちゃんらーん! あ、Theビックリマンヒロインことぶりっ子天使がきましたね。と、よくみるとなんかボルがついてるので裏面はやはり・・・ も~・・・ 次回も裏面が綺麗な物を期待。

ビックリマン伝説10 開封の儀 其の21

開封の儀センチュリートゥエンティーワン、読み難い方が覚えやすいのかと意識してがっと続けてますが個人的にはヘーベルハウスの方が響きが好きです。ハーイ。 キモッ!なんか、ちょっと水木しげる妖怪大百科に載ってそうなビックリマン的なデザインじゃないやつが出ましたね。 そういや五円玉ブラブラして催眠術に陥れるやつとか僕の子供も流行ったし、その前の世代の人達もやってたそうだし、最近の子も知ってるらしいし、ネタ […]

ビックリマン伝説10 開封の儀 其の20

開封の儀20回目、早い物ですね。既に2000㎉。予想通り体重が増加の一途を辿るのでダイエットを始めウエハースは冷凍保存して未来に送る事にしました。 キラーコンドームみたいなんが出ましたね。小中学生頃ってなんかこういう顔に沢山口とか手が生えてるデザインよく流行りましたね。 武者ガンダムとか仏像や武将イメージしたのも多く、今でも戦国武将の女体化とかやって流行ってたりするのでいつの時代も戦国キャラクター […]

ビックリマン伝説10 開封の儀 其の19

開封の儀 19才です いい曲だなぁ なんか方からダンガンっぽいの下げてるのでコマンドーですかね。他に元ネタあるんでしょうか。後、経常的にタコっぽいですが、初めてタコを食した人は尊敬に値すると崇められてるので何にしても食わず嫌いはいけませんね。幼稚園の頃腹減ってる時に蟻を食ってあまりの不味さに泣きながら裏山を走った事のある僕もそう思います。 裏をご覧ください 次回も期待。

ビックリマン伝説10 開封の儀 其の18

開封の儀18回目になりました。新社会人や入学制が増える時期なせいか、この前うら若き乙女二人の立ち話に聴き耳立てるという人道に外れた行為をしていた所 「18ってなんでも出来そうだけど何も出来ないよね」 という、非常に奥深くネガティブな話をしておりました。彼女たちの10代に何があったんでしょうか。 天パーだっ!小学生の時分、デブ、チビ、天パーあたりは、あだ名を授かるのにもってこいの標識な訳でして、神が […]

ビックリマン伝説10 開封の儀 其の17

ビックリマン伝説17回目です。歳の頃にして18を前に普通免許取得するかどうかで家族と揉める時期ですね。 知人にその流れで何故か今さすらいのトラックドライバーし続けてる人が居るので人生は分からないものだと思います。 あ、釣りバカこと西田敏行っぽいのが出ましたね。ダチョウの上島くんと瓜二つなんですが、微妙にかつ決定的に違うので人間の性格って表に出るなーと思いました。 裏でございます。 渦穴肥大!いけま […]

ビックリマン伝説10 開封の儀 其の16

第16回です。早い物ですね、僕の歯のブリッジが壊れて治療が終わるまでを既に跨いでしまいました。そしてまた奥歯がグラついています。はたして開封の儀シリーズ中に僕の歯の具合はよくなるんでしょうか。 あ、きました。Theハズ・・・と、様子がおかしいですね。変なオブジェ持ってます だからラクガキしないでよ! 里崎選手が嫌いとか野球に興味がないという事では決してないんですが、コラボ物は別ン所で展開してるので […]

ビックリマン伝説10 開封の儀 其の15

開封の儀15回目という事で、箱一つで30個入りとなるので丁度折り返し地点ですね。既に何枚かだぶってるのでそろそろもうひと箱買うか検討しなければなりません。 なんか全体的に焦点が暴れ気味なキャラクターが出ましたね。履いてるやつと持ってる竹がすいとんの術っぽいので水棲タイプなのか、ホッカムリから見て北陸出身で冷気を利用して戦うのか、沈む夕日に寂しく一人で握りしめてる拳がグラップラーっぽい力強さなので割 […]

ビックリマン伝説10 開封の儀 其の14

開封の儀14回目です。14才といえば中二、中二といえば14才。エロと黒歴史と受験と遊び心に満ち溢れた中二。 青春とか成人式とかどうでもいいから今10才以下の良い子はみんな中二目指して頑張って下さい。そこで人生の善し悪しが決定します。 あ、規制表現的に色々面倒くさそうなのにひっかかりそうなやつがきましたね。 手塚治虫ネタが続きますが、僕の愛蔵書 手塚治虫大全集収録の文庫本の末尾にこんな注意書きが毎回 […]

ビックリマン伝説10 開封の儀 其の13

開封の儀、十三です。伊丹さんの作品の中ではオーソドックスにマルサの女、ミンボーの女辺りで好きなんですが、あまり突っ込んだネタやり過ぎるとこういう陰謀説と共に社会から抹消される可能性があるので興業の世界は怖いなと思いました。 !? !!! !!!??? シールデザインした人なんか色々溜まってたんですかね。 裏でりへる。 あ、やばい、先日引き当てたオナホの三すくみですね。 中世、芸術運動の中には戦争や […]