MONTH

2016年4月

今日のシール ビックリマン伝説8 開封の儀 其の18

ビックリマン伝説開封、十八番です。18番と書いて「オハコ」と読むのが日本らしい風情があっていいなあ、とシミジミ思います。 何かウツボカズラみたいなんが出ましたね。 この前もモルボルさん風のが出ましたが、このシリーズは植物系多いんでしょうか。 裏はこんな感じ。 シール裏の煽り文がバブル臭漂っていて結構好きです。 次回も期待。

soundcloudに自作アレンジ「ビックリマン EDテーマ スーパーウォーズ -ARRANGE-」追加

先日、OPのドリーミング・A・Go-Goをアレンジ投下しましたが、ついでにこっちもやってしまえという事でEDのスーパーウォーズをやっつけてみました。 ちなみにOP、ED共に作曲を担当してるのはタケカワユキヒデ氏。氏は本作の他にも複数のアニメ作品や、ゲームにおいてもクインテット3部作の一角「ソウルブレイダー」や著者の私がサターン2機ぶっ潰すまでやり込んだ競馬ゲームの金字塔「ウイニングポスト2」等で作 […]

今日のシール ビックリマン伝説8 開封の儀 其の17

勢いで箱買いしてしまい後に引けなくなってしまったビックリマン伝説8、開封其の17です。何としても元を取らなければいけません。 ・・・ あー、開封其の2で気になってた聖蝶士、三すくみのマッドマン風のやつですね。 ちなみにここで発表はしていませんが、既に聖蝶士、1枚ダブってます。 買ったはいいものの引きが悪いと最終的に神経衰弱が出来る有様になってしまうので何とかコンプに近づけたいと思います。 裏はこん […]

VHS整理シリーズ PS サイコロパズルゲーム「XI(サイ)」シチュエーションコメディCM集

発売当時、PSがFF7のバブル効果真っ最中という背景もあり、ただでさえ力を入れてた自社プロモーションに予算をかけたお陰で、本CM集の他にも多岐にわたるCMがあるというPS1 パズルゲームの代表作 XiのCM集です。 本当に洒落にならない位CM流していたのでゲームはプレイしてないけど、この画面に見覚えありみたいな指名手配感覚の方も多い筈。 開発を担当した杉山雄一氏は当時まだ大学生で、本作が生まれるキ […]

今日のシール 特別編 ビックリマン伝説8 箱買い 開封の儀 其の16

先日お伝えしたように、家の近所で伝説8の取扱店がゼロになり、シール難民になってしまったのでやむえずAmazonにて箱買いいたしました。ちなみに人気低下で入荷取りやめという訳ではなく、規定サイクルで各地域へ順次入荷周りしているらしく現在は北海道・東北・中四国・九州地域での販売エリアで関東には出荷されていない模様。(ビックリマンオフィシャルページより) と、まあ、購入したまではいいものの、34のいいオ […]

枯れた技術の立体思考 まさかのファミコン3D変換機能付きエミュレーター「3DNes Emulator」のクオリティがやばい

数年位前からHDMI接続の高画質を売りにしたエミュレーター紛いのハードウェア互換機が市場を賑わしていますが、個人的にはこれ観て、久々にきたかっ、という感じ。 ゲームによっては相性が悪い様で(特にマリオ3、コントラ等、後発のスプライト処理が複雑なものは顕著にそれが出てる)ロックマン、悪魔城ドラキュラ等 BGグラフィックが安定しているものはかなり凄い処理で、まんま3DSでリメイク発売されたのではと思わ […]

VHS整理シリーズ 「ゲームWAVE サクラ大戦2開発潜入捜査+広井王子対談」

既にゲームカタログの方は何件か蔵出し紹介していますが、今回はその続編的な番組にあたる「ゲームWAVE」を紹介。 このゲームWAVEの本放送時前週に丁度、テレ朝で放映されてたゲームカタログが最終回を迎え「あー、残念だなー」と思いつつ、当時、Win95で始めたばかりのインターネットで四六時中入り浸っていた「伊集院光私設ホームページ」(現在は閉鎖)のチャットでログを交わしていた所、「あ、始まったよ」とい […]

今日のシール ガムラツイスト シール紹介 第一回

という訳で、先日落札したガムラツイストシールを本日より小分けにしてシール開封企画で紹介していきたいと思います。尚、中古購入故、本来のガムラシリーズの醍醐味である多段重ねが一枚目欠品により無い場合がありますがご了承下さい。その場合は2枚目のみの紹介となります。 シール名 第6弾 密凶大吉如雷   1枚目 2枚目 裏面 第一弾は 第6弾 密凶大吉如雷を紹介。素晴らしい、この一枚(正確には2枚 […]