YEAR

2014年

短期集中プレイ動画「ライブ・ア・ライブ」 第一回現代編

【ニコニコ動画】ライブ・ア・ライブ 普通にプレイ 現代編 前半 【ニコニコ動画】ライブ・ア・ライブ 普通にプレイ 現代編 後半 ニコ生バカゲー友の会にて、最近テスト放送を兼ねたライブ・ア・ライブのプレイ放送をしているので、 それの録画ファイルをこちらにも掲載していきます。 サイトの直接更新とは関係ありませんが、ファイル捨てるのも勿体ないので。

レトロゲー再興プロジェクト キャッチ・ザ・PVに「EGG」追加

ゆで卵を見るといつも、ゲマニズムメンバー「アルケミスト」の小学生時分、 連射太郎が飼育係の付き添いでもらった生みたての卵を茹でたら、 ひび割れた中から白身とは別の新たな生命が垣間見えフィリピン名産のアレっぽくなってしまった過去のトラウマが思い返されます。 という訳で食べ物は大切にしましょう。

更新お待たせしております、自室整理と複合ゲーム機 レトロン5

先月位から、自室のゲームハード周りの整備に力入れてまして、その結果、AVアンプ、セレクター3機、スピーカー7台、モニター3台というふざけたレイアウトになりゲームハードの配置に四苦八苦しつつ、ようやく構成が安定してきましたのでご連絡。 とりあえず、これで実機稼働時に面倒なケーブル類の抜き差し不要でキャプチャー可能な環境が整いました。 そういや、数年前に壊れたPCエンジンCD-ROMを買い直そうと市場 […]

ドリームキャストのVGAキャプチャ環境が整ったのでテストアップしてみる

【ニコニコ動画】テストうp DC版 デ・ラ ジェットセットラジオ VGA→HDMI720Pアプコン 【ニコニコ動画】テストDC版 デ・ラ ジェットセットラジオ VGA→HDMI480Pアプコン 【ニコニコ動画】テストうp DC版 ソニック・ザ・アドベンチャー VGA→HDMI420Pアプコン 先週頃から部屋のレトロゲーム機器を一斉整理していまして、 それに伴い各ゲーム機の出力をAVアンプ経由でHD […]

レトロゲー再興プロジェクト キャッチ・ザ・PVに「せがれいじり」追加

90年代後期、CD-ROMメディアが円熟期を迎え、表現の新たな手法を模索したエニックスが 自社の開発部署に大小問わず直接個性的なディベロッパー(下請けの開発会社)を呼び込みまくって出来た捨子の様な作品の一つです。 ちなみにこの頃、ゲーム業界内で脱法ハーブがブームだったと、故、飯野賢治氏がどこぞで語っていたようですが、近年の作品にクーロンズゲートやLSD等がある事を考えると疑いの余地が無いのが恐ろし […]

レトロゲー再興プロジェクト キャッチ・ザ・PVに「スラップハッピーリズムバスターズ」追加

史上初、リズムアクション格闘ゲームという事で、 何ともPS1円熟期によく見られたニッチな失敗作臭漂う響きですが、 コンボイ≦しげる氏を連射太郎自宅に招いた際に対戦プレイして二人してハマりにハマりました。 PSにしては珍しいトゥーンシェンダリングよりのポリゴンでコンボや必殺技もサクサクはまります。 「格ゲー部分がこんだけよく出来てんだから、よく分かんない音ゲー部分要らなくね?」 と、二人して本作の根 […]

レトロゲー再興プロジェクト キャッチ・ザ・PVに「クロス探偵物語」追加

今回はセガサターンの名作アドベンチャー「クロス探偵物語」のPVを制作しました。 セガサターンと言いながら、なぜかムービーは後発のPSの物を多用している訳ですが、 当時FF7で牙城築きまくってたのにリメイク商法でソフト売り上げぶっこ抜いた上、 中古市場撤廃とかナメた事してたSCEのスタンスが今になっても許せないので、 パッケージ及び、宣伝対象のハードはあくまで初期出荷発売分のセガサターンといたしまし […]

レトロゲー再興プロジェクト キャッチ・ザ・PVに「キャノンダンサー」追加

本作の原形にあたる、ストライダー飛竜の続編が2014年2月に発売される記念に制作しました。 ストライダー飛竜は、どことなくマイナー臭漂わせつつもナムコ×カプコンにメインキャラとして登場したり、 近年はゲームセンターCXのプレイゲームとして取り上げられたり、かなり広範囲な盛り上がりを見せているので、 こちらの方も是非続編を希望したいです。