バラエティの最近の記事

昨年作ったこいつに召喚の呪文を唱えて復活させPVにしてやりました。

ここん所スカした動画ばっか無理して作ってるから
元々の客層が呆れてきてるんじゃないですか?
という八VIVID画伯に辛辣な助言を頂き、
言われた通り何も考えず適当に作ったらこんなものがっ

幼稚園のころ文化系のコンクールに出品する題材を本能の赴くままに作っていたら、いつのまにか粘土で100数本のクソを作ってしまっていた時以来のエンドルフィンが出ました。

コンボイ≦しげると連射太郎の取れたてガンダーラ

おとあそび初のラジオ収録、第一回は皆さんご存じ、コンボイ≦しげる、連射太郎のコンビで
ゲストにゲマニズムメンバー「八VIVID画伯」を迎えての雑談になります、
連射太郎が所有するPCの無駄なスペックの活かし方から、
蛭子さんがクズだという徹底討論まで多彩なトーク内容をお聴き下さい。

コンボイ≦しげると連射太郎の取れたてガンダーラ





00年頃から海外のネットレーベルの
曲を中心に聞き始めてからというもの、
殆ど市販のCDを買う事が無くなった連射太郎による
00~08年頃までに聴いたインディーズテクノの傑作選です。
こうやって並べると思ったよりブレイクビーツ系が多いっすね。

ニコニコ動画バージョン

1:[EmotionalJoystick - Ignite] 
2:[CurtisChip-eating_paste] 
3:[Orange Dust - At_Large] 
4:[Orange Dust - W-Nalex] 
5:[The Panacea - Found_a_Lover] 
6:[The Panacea - Lawless] 
7:[Bliss - life_on_the_rooftop] 
8:[Bliss - free_at_least] 
9:[Smash & Willbe - Separate Ways (Hoffman's Hardware Remix)']




ビッグブリッジの兄貴たち

兄貴リスペクト
サンプリング負荷でPCが3度フリーズした。

ビッグブリッジの兄貴たち




一週間遅れで小室祭の第二投、
先日アップされたコンボイさんの小室アレンジと組み合わせたPVです。
うちのメンバーほぼ全員が哲哉逮捕に対する喜びを隠せない様子で、
東村山音頭ヨロシク満場一致で大喜び。

笑う声まで同じでした。アッハッハッハッ 同じでした。
この番組はエイベックスに対するユーザーの冒涜の提供でお送りします、
ンッガッフフッ

小室伝説

user-pic
0




小室哲哉

まさかの逮捕!
しかし彼の伝説は数知れない。TMN時代にはファミコンも出てました。
「TM NETWORK ライブ イン パワーボール」
BGMのところどころにTMネットワークの曲がチラホラ...
とりあえず、エンディングのコンサートBGMを実際の曲と合体させました。
1・Come on Everybody
2・Self Control
3・In the Forest
4・Dive into Your Body(ENDING)

T.KOMURO X Famicom

クソゲーでした。




トランスフォーマーの歌

俺のテーマソングこと、コンボイの謎。
この番組は永谷園の提供で勝手にお送りします。

日本人ならお茶漬けを食べよう

元ネタはYouTubeから拾ってきました。




PSで発売された3Dアクションの快作「攻殻機動隊」をこのゲームのOPテーマ、石野卓球製作のGhost in TheShell合わせてPVアレンジ。

世間一般的に攻殻機動隊は完全に押井守の映画版のイメージ一色みたいになってますが、
この作品はより士郎正宗の原作テイストに近い出来栄えに仕上がってまして、
このPS版こそ真の系列作品と思わせてくれる独特の良さがあります。


ゲームの方は3D酔いに弱い僕が久々に吐くほど
素晴らしくよく出来たものでした。
つまりはそういう人には向かないという訳です。

KORG DS-10 デモ演奏03

user-pic
0




KORG DS-10

最近マイナーなゲームを紹介してなかったわ。
PSのワンピースマンション、結構好きです。
ジャンルは何だろうと思ったら公式サイトに「ジャンル:マンション管理人」て。
そのまんま。
かなり集中力使うんゲームで、たまに「ウガァァ――」てなりますよ。

今回もKORG DS-10でコツコツと打ち込み。
もちろん一発録音なんですが、タッチパネルミスで10回以上録り直し。
飽きてきたかな。
丁度当サイト1周年なんで、気合入れて何か作ろうとしてるとかしてないとか。

ワンピースマンション

KORG DS-10 デモ演奏02

user-pic
0




KORG DS-10

前回はタッチパネル操作による派手な演奏でしたが、
今回は打ち込み丸出しで録音。ちょっと音汚いかな。
パターン数の制限が結構ツライので、メロディーある曲を
やろうとすると結構大変です。

ドラムパートを2つ削ってメロディーラインに割り当てて作りました。

説明書の文字が小さすぎて読む気力すらないんですが、
SONGモードではカオスパッド操作できないんですかねぇ。

グラディウス DS-10

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうちバラエティカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはドリームキャストです。

次のカテゴリはファミコンです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。